
前年の民主的選挙により軍事政権が終わりを迎え、ソウルオリンピックが開催された 1988 年。その直前までを韓国で暮らした母、日本で生まれ留学を機に 12 年を韓国で過ごした父、乳幼児期を過ごした作者。その三者が現在とは大きく異なる韓日を行き来する中で感じたことを語り、カメラはその残像を記録する。
Through the narratives of three people who spent 3 years, 12 years, and 28 years in Korea until 1988, and through current landscapes, this project depicts the temporal and spatial distance between what “once was” and what is now.(From the website of the artist)

Profile
玄 宇民(げん うみん) Woomin Hyun
1985 年東京生まれ。生まれた地を離れた人々のありようと移動の記憶をテーマに映像作品を制作。主な作品に『NO PLACE LIKE HOMELAND』(2011)、『OHAMANA』(2015)、『未完の旅路への旅』(2017)、『逃島記』(2019‒2022) 。ソウル独立映画祭 ( 韓国 )、Taiwan International Video Art Exhibition( 台湾 )、韓国国立現代美術館 MMCA「Young Korean Artists 2021」展、ソウル市立美術館、済州道立美術館などで作品展示・上映。東京大学文学部美学芸術学専修卒業。東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻修士、同博士後期課程修了。