About Experimental Film Culture in Japan

理念

Concept

Experimental film culture in Japanは、「劇映画」「ドキュメンタリー」「実験映像」「美術作品としての映像」の垣根を越え、とりわけ国内では紹介される機会が少ない映像作品を継続的かつ集中的に上映します。プログラムの内容は、特定のジャンルに特化したものではなく、既存の枠組の中では収まりきらない実験的な作品を選定します。多様性と新しいフォーマットを模索し、ジャンルの境界を超えて、作り手にとっても観客にとっても実験を可能にするような中間的な場所づくりを目指していきます。

Experimental Film Culture in Japan focuses on introducing films that lack exposure in Japan, regardless of genre. The program showcases films that are not defined by any particular framework – commercial, documentary or art films to name a few.  Exploring diversity in content and style, we aim to create a neutral platform where both filmmakers and audiences can share in the spirit of the experimental. 

背景

Background

作家やアーティストの充実した制作環境には観客の存在が不可欠です。この映画祭を継続的に行うことで、広範で実験的な映像表現について考え続けられる日本国内のインフラを制作者・観客の両面から育成・拡張・整備することを目的に活動します。

Art becomes art only when viewed. Consistently hosting this film festival, we strive to create, expand, and enrich an infrastructure where both artists and audiences can develop their thoughts on experimental films in Japan. 

活動

Program

・国内でほとんど紹介されたことのない映像作品の上映の他に、各分野で突出した成果を上げている作家も紹介します。
・自分たちで独自に海外作品の上映許可を取り付け字幕制作まで行うことによって、今後継続的に国内で上映されていくための環境整備を助けます。
・海外の映画祭などで高い評価を得ている作品を、実験的な映像表現の文脈で紹介していきます。
・特定の業界の作家や観客ばかりが集まらないようにするために、なるべく「劇映画」「ドキュメンタリー映画」「実験映像」「美術作品としての映像」など、出品者の依拠するジャンルや国籍が多様になるようなプログラムの選定を行います。
・各プログラム上映後のトークイベントの開催も行います。

・Introduce outstanding works that have not been broadly shown in Japan, and talented artists from different genres
Introduce internationally acclaimed films in more experimental contexts
Curate diverse types of works, including styles and nationalities, in order to reach out to broader audiences
・Host after talk programs to enhance dialogue among film fans
・Handle screening rights and subtitles for foreign films ourselves to pave a way for these works to be more widely viewed in Japan

収益

Vision

すべての収益は、この事業の維持と我々の芸術・文化プロジェクトに直接還元されます。
それによって、既存の機関とは別のクリエイティブ・インフラを構築し、それをしっかりと定着させること、東京を超え、世界に向け、我々独自の文化的魅力を築くことを目指します。

The profit from the festival will be used to maintain the programs and pursue the mission of Experimental Film Culture in Japan, which will contribute to developing a new infrastructure for international film makers and fans from all over the world.  


これまでの上映会

  • Experimental film culture vol.1 in Japan(映画祭)
  • 2019年10月20日
  • 主催:Experimental film culture Japan(鈴木光)・共催:Art Center Ongoing
  • Art Center Ongoing(東京都武蔵野市)


  • Experimental film culture vol.3 in Japan(映画祭)
  • 2021年4月29日・30日・5月1日
  • 主催:主催:Experimental film culture Japan(鈴木光・石川翔平・西澤諭志)
  • space&cafeポレポレ坐(東京都中野区)

  • Experimental film culture vol.3.5 in Japan(映画祭)
  • 2021年11月22日・23日
  • 主催:Experimental film culture Japan(鈴木光・石川翔平・西澤諭志)
  • space&cafeポレポレ坐(東京都中野区)
  • 中野経済新聞 https://nakano.keizai.biz/headline/2256/

  • Experimental film culture vol.4 in Japan(映画祭)
  • 2022年4月28日・29日・30日
  • 主催:Experimental film culture Japan(鈴木光・石川翔平・西澤諭志)
  • space&cafeポレポレ坐(東京都中野区)
  • 中野経済新聞 https://nakano.keizai.biz/headline/2359/
  • 映画ナタリー https://natalie.mu/eiga/gallery/news/473036/1798574
  • Yahoo https://news.yahoo.co.jp/articles/60f72458508bbdb767954da66dd5c2f9588ea7b4

  • Experimental film culture vol.5 in Japan(映画祭)
  • 2022年6月1日・2日・3日・4日
  • 主催:Experimental film culture Japan(鈴木光・石川翔平・西澤諭志)
  • space&cafeポレポレ坐(東京都中野区)
  • 映画ナタリー https://natalie.mu/eiga/gallery/news/473036/1798574
  • 中野区民ニュース https://kumin.news/nakano/articles/452428
  • me and you little magazine & clubカルチャートピックス 2023年6月号 https://meandyou.net/series/2023-6/
  • ぴあ https://lp.p.pia.jp/article/news/275355/index.html
  • 中野経済新聞 https://nakano.keizai.biz/photoflash/4190/
  • アーツカウンシル https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/what-we-do/support/program/60338/

スタッフプロフィール

鈴木光

2008年から映像制作・上映活動を開始。ベルリン芸術大学映像学科卒業。代表作に「Mr.S &ドラえもん」「GOD AND FATHER AND ME」「安楽島」「Garden」など。主な参加フェスティバルに、第一回座高円寺ドキュメンタリーフィルムフェスティバル・TAMA NEW WAVE・イメージフォーラム フェスティバル・恵比寿映像祭・ニッポンコネクションや、他にも国内外のアートギャラリーでも作品を上映してきました。作品「福島形相日記」(2021)は、山形国際ドキュメンタリー映画祭のラフカット で上映されました。プライベート・カメラと身体・日常・現代アートなどをテーマとして作品制作を行う。

Hikaru Suzuki

Born in Fukushima in 1984. Currently lives and works in Tokyo. After studying Sculpture and Video Art at Musashino Art University in 2008, Film focused on Cinéma vérité at Institute of Advanced Media Arts and Sciences (IAMAS) in 2011, he received a grants for Overseas Study for Young Artists from Pola Art Foundation in 2013 and lived in Berlin from 2012 to 2018. He studied Montage at Film University Babelsberg KONRAD WOLF until 2015 and earned his Master’s degree in the film class of Thomas Arslan and the art class of Nina Fischer at Berlin University of the Arts (Institute of time-based Media) in 2018.
His work “Anrakuto” won the independent film grand prize at CINE DRIVE 2012 in Osaka. He presented his video work “Garden” in New Film Japan Program at Image Forum Festival 2017. His film and video works have been shown in art spaces and film festivals, among them WRO art center, Poland (2016), Yokohama Civic Art Gallery Azamino, Kanagawa (2015), Yebisu International Festival for Art & Alternative Visions -See You on the Planet- at Tokyo Photographic Art Museum (2015), KAMERA JAPAN FESTIVAL Rotterdam(2015), Japan Film Festival in Naxoshalle Kino, Frankfurt, Germany (2015), HAU Hebbel am Ufer, Germany (2014), Kreuzberg Bethanien, Berlin, Germany (2014), etc. His new film “Fukushima Keisou Nikki”(2021) participated in the Rough Cut program at Yamagata International Documentary Film Festival 2021.

石川翔平

都内映画館にて上映企画、配給、映写などの勤務をしながら、主に8mmフィルムでの映像制作、執筆・演奏活動などを行っている。主な担当企画に<ダム映画特集>(2007)、<4.26企画>(2008-)、<桜映画社特集>(2008)、<映像の中の炭鉱>(2009)、<堀禎一特集>(2017)など。配給担当作品に『映画「立候補」』(2013)、『アラヤシキの住人たち』(2015)、『ぼけますから、よろしくお願いします。』(2018)、『ドロステのはてで僕ら』(2020)、『なぜ君は総理大臣になれないのか』(2020)など。石川多摩川の作家名で映像制作も行っており、『ママ』(2007-)、『屋上』(2010)など。

Shohei Ishikawa

Ishikawa curates, distributes, and projects films at a movie theater in Tokyo. He is also a filmmaker, mainly working with 8mm film under the artist name Tamagawa Ishihawa. He is also a writer and musician.

Main curation includes:
2007 Special Screening “Films about Dam” 

2008 Special Screening “Sakura Motion Picture”
2008 Special Screening Series “Films about Chernobyl”
2009 Special Screening “Coal mine in the Film”
2017 “Hori Teiichi Retrospective”

Distribution includes:

2013 Candidates the Movie 

2015 Take Your Time – Arayashiki 

2018 I Go Gaga, My Dear 

2020 Beyond the Infinite Two Minutes , Naze Kimi wa Souri-Daijin ni Narenainoka 

Film works include:

2007 Mama 

2010 Roof top 

西澤諭志

写真家、映像作家。1983年生まれ。カメラを用いて身辺の様々な事物を記録する。そのモチーフには、勤めていた物流倉庫の窓からの眺め、チェーン展開する居酒屋の価格設定にまつわる友人との議論、行政などが各地域に建てる比較的小規模のモニュメントや展示施設など、自身の生活にとって身近に存在するが、注意しなければ見過ごしやすいものが選択される。主な個展・上映会に、「西澤諭志展-写真/絶景 そこにあるもの-」(2009年、INAX Gallery2)。「西澤諭志特集:ドキュメンタリーのハードコア」(2017年7月17日、Uplink Shibuya)。「Parrhesia #013 西澤諭志 [普通]ふれあい・復興・発揚」(2018年、TAP Gallery)など。

Satoshi Nishizawa

Photographer / Filmmaker. Born in 1983. 

Nishizawa captures everyday scenes, but they are something that can be easily taken for granted otherwise, such as a view from the warehouse window where he used to work, his discussion with his friend about pricing at a Japanese Izakaya chain, smaller public monuments and more.  

Main exhibitions and screenings include:
2009 Satoshi Nishizawa Solo Exhibition “ZEKKEI” (INAX Gallery2, Tokyo)

2017 Satoshi Nishizawa Special “Hardcore of Documentary” (Uplink Shibuya, Tokyo)
2018 Parrhesia #013 Satoshi Nishizawa “[futuu] / community / revitalization / empowerment”  (TAP Gallery, Tokyo)